長崎県佐世保市|児童養護施設|社会福祉法人若竹寮|天心寮|若竹の家

 

実習関連資料(実習生向けのページ)

 

Ⅺ.実習についての“Q&A”

Ⅺ.実習についての“Q&A”
 
実習受入は一度に何名可能ですか。
本施設における実習は各ホームに配属をし、一人一人の学生に丁寧な実習指導をしていくことを基本としています。
そのため、一度に受入させていただく人数は1~3名とさせていただきます。
※2023年度以降、保育実習については、本施設の保育士数減少に伴い、一度に1~2名の受入とさせていただきます。ご了承ください。
 
実習の指導は保育実習は保育士、ソーシャルワーク実習は社会福祉士の有資格者だけが行いますか。
保育実習・ソーシャルワーク実習(相談援助実習)ともに、施設で養育・支援にあたっているすべての職員より指導を行います。そのため、取得を考えている資格の有資格者以外も指導・助言することがあると思いますが、多職種連携の視点からの方針となります。ご理解ください。
 
実習にかかる費用はいくらぐらいでしょうか。
本施設では、実習勤務時間中に子どもたちと一緒に食事を摂っていただく際の費用のみを徴収しております。
 <朝:\200、昼:\400、夕:\400>
実習最終日(土日祝の場合は実習最終日に近い平日)に栄養士まで支払いをお願いします。
※実習費については別途養成校よりいただいております。
 
養成校教員の実習訪問(巡回指導)はありますか?
保育実習・相談援助(ソーシャルワーク)実習では、実習訪問(巡回指導)をお願いいたしております。
 
[保育実習]
 実習10日間の場合、中盤(4~5日目)での巡回指導をお願いしたく思っております。
 巡回指導の日程については、大変恐れ入りますが、
  巡回指導を計画されている月日の“前月15日まで”に
 に連絡をいただけますと、養成校側の希望日時に合わせることも可能です。
 本施設が24時間体制で勤務を計画していることにご理解いただけますと幸いです。
 
食物アレルギーがあるのですが、どうしたらよいでしょうか。
 実習勤務中は子どもたちと一緒に食事をしてもらいます。除去食を提供することは可能ですので、実習オリエンテーション時もしくは実習開始前までに、本施設栄養士まで直接説明をお願いします(実習開始後に除去食の必要について説明をされても食事の提供が間に合わない場合があります)。
 なお、苦手な食べ物があるかもしれませんが、それは除去食をつくることにはつながりませんので、ご理解ください(こどもたちも頑張って食べています)。
 
実習中の勤務はいつ頃わかりますか。
実習オリエンテーションの時期にもよりますが、
 ・オリエンテーションで配布する
 ・実習開始前までに養成校の先生方へメール・郵送する
 ・実習初日にお渡しする
形で対応しています。
現在は新型コロナウイルス感染症流行に伴い、勤務を一部変更する可能性もありますので、実習担当者に必ず確認をお願いします。
 
実習オリエンテーションはどのようなことをしますか?
本施設の概要説明や社会的養護全般の説明を行います。また、実習種別ごとに取り組むべき内容についての説明もします。
 
実習までに施設に連絡をする必要はありますか?
①実習オリエンテーション
※年度初めに養成校の先生方へ送付させていただいております文書に記載をしております。
 本施設では実習オリエンテーション前に連絡をいただき、の日程調整・当日の持参物の確認等を行っています。
実習オリエンテーションは、実習1~2週間前に実施をし、本施設について理解していただく機会として設けさせていただいています。
実習生側(養成校側)として希望される日程もあるかと思いますので、
 実習オリエンテーションを希望する月日の“前月15日まで”
に連絡をいただけると、実習生の希望する日程での調整も可能な場合があります。
 
②その他
実習オリエンテーションや資料を読みながら不安なことがある場合、いつでも施設に連絡をいただきたく思います。“これは合ってる?””これはいるのかな?”など不安な状態でいざ実習開始となると、子どもたちとの関わりに集中することが難しくなるケースがあります。できるだけ実習前に疑問点を解決しておきましょう。
 
 
実習の配属先はいつわかりますか。
配属先の一日の流れ(日課表)は実習中の勤務表と同じく、実習オリエンテーションの時期にもよりますが、
 ・オリエンテーションで配布する
 ・実習開始前までに養成校の先生方へメール・郵送する
 ・実習初日にお渡しする
形で対応しています。
本施設には8つのホームがあり、同時期に実習を予定されている方は別々のホームに配属となります。
 
配属先が早期に決まっている場合は、実習オリエンテーション時にホームの説明をすることもありますが、自宅等で読み込んだうえ、初日に多くを質問するようにしてください。
 
 
実習勤務時間以外の食事はどうしたらいいですか。[宿泊実習]
 実習生勤務表をお配りしますので、そこに記入してある食事については提供させていただきます。
宿泊実習の場合は、10日間本施設内で過ごすこととなりますが、勤務表以外の食事は提供しておりませんので、ご自身で用意していただくようになります。
宿泊するホーム内には、ポット(もしくは給湯器)・電子レンジは用意されていますので、カップ麺等を食べることはできるかと思います。
また、近隣にコンビニエンスストア2件と直売所1件がありますので、どうしても不足している場合のみ勤務時間外に買い出しに出向くこともできます。また、施設敷地内に飲料の自動販売機があります。
 ※外出される際は、事前に許可をもらい、短時間でお願いします。
 ※新型コロナウイルス感染症のステージ状況により、施設外への外出が不可となる場合もあります。
 
配属先によって指導内容が異なることがありますか。
 本施設では8か所のホームがあり、それぞれが“家”として機能しています。実習生自身にもそれぞれの家庭があると思いますが、それと同じく、子どもたちはたとえ施設だとしても“家”として、自分自身の生活空間を大切にしています。
 それぞれのホームには児童指導員・保育士が配置されており、ホーム職員+ホーム児童での“色”が出来上がっています。実習全体としてのプログラムは統一していますが、児童の特性やホームの特色などにより、指導内容が変化することもあります。その点については”家庭”として違いがあると認識していただければ幸いです。
 
実習中に体調が悪くなったときはどうしたらよいでしょうか。
実習に来所される際は必ず、健康保険証(コピー可)を持参され、緊急時に備えていただいています(どの種別でも実習する際の持参物に含まれていると思います)。
 
実習勤務中・実習生控室で休憩中のどちらの場合であっても、養成校の先生・本施設の実習担当者(不在時は配属先の担当者)に必ず報告をし、通院されてください。
施設の近隣(柚木町内)の徒歩圏内には、
 品川医院(内科)
 橋本医院(外科・肛門科・胃腸科・内科)
 久貝歯科医院(歯科)
があります。
 
実習日誌の書き方がわかりません。どうしたらよいでしょうか。
 本施設では、「養成校で実習日誌の書き方については指導済み」であることを認識したうえで、実習指導を行っています。
養成校の先生方から
 ・「実習日誌の書き方は施設ごとに違うから施設ですべて教えてください」
 ・「学校では保育所実習と同じように書くように指導しています」
などとお話を頂くことがありますが、私たち現場での24時間体制の多忙な業務の中、養成校が担うべき範囲の指導をすることには困難が生じます。実習日誌に関する基本的な書き方については、養成校における事前学習や実習生それぞれの自主学習として学んできていただきたく思います。
 
 実習中、本施設でももちろん実習日誌の指導を行います。それぞれの担当職員により指導の方法はオリジナリティーあふれるものです。また、児童指導員・保育士それぞれで視点が異なるため、実習日誌は多くの職員で指導をしています。
 まずは、「目標に沿った内容」「事実を基にした具体的な記述」であるかが重要です。子どもたちの輪の中に入り、一緒に時間を過ごすことで、自ずと内容が深まっていくはずです。また、質問をすることも大切です。職員の中には、実習日誌の指導に長けている者もいますので、積極的に助言をもらうようにしてください。また、担当職員以外にも質問をし、実習日誌を通しての学びが膨らんでいくことを願っています。
 
実習中、何をしたらいいかわからなくなります。どうしたらいいですか。
実習中、よくないこととして「棒立ちする」ことがよく言われています。
背中や胸の前で手を組んだ状態や、メモ帳を持ったまま立っている状態の実習生がよくいますが、まずは「子どもたちと関わろう」との意識で、子どもたちの輪の中に入っていってほしいと思います。
 
あくまでも「児童養護施設」での実習であり、企業の見学会ではありません。
子どもたちは一緒に関わってくれる大人を望んでいます。
体力勝負なところもありますが、まずは子どもたちの“輪の中”に入ることができるよう、積極的に関わっていきましょう。
 
日々の目標(1日のめあて)の立て方がわかりません。
これも日誌同様、養成校でどのような目標の立て方が望ましいか指導があっているかと思います。
 
本施設ではそれぞれの実習の”目的”が達成されるよう、実習生が養成校で立てた実習を通しての”目標”を基に、日々の目標を設定するよう実習オリエンテーション時に説明をしています。
よく実習生が「1日の流れを知る」「子どもたちの名前を覚える」とだけめあての欄に書いていますが、あと1歩踏み込むことで、視野は各段に広がるのではないかと思います。
日々の目標は「具体的」なものでなければ、子どもたちを見る目・関わる力は育ちません。
どのような目標の立て方が良いのかも実習をしながら学んでいきましょう。
 
実習中の睡眠時間はどのくらい確保できますか。
実習日誌は、退勤後に記入することになります。宿泊実習の場合は、入浴も退勤後に行うため、深夜まで実習日誌の記入や翌日の準備に取り組むことになり、身体は徐々に疲弊していくと思います。また、慣れない生活環境で10日間過ごすわけですから、心も体も緊張した状態が続いていくかと思います。
 
昨年度、保育実習をされた方によると、宿泊実習の場合は4~5時間夜間に睡眠し、日中に仮眠をしていたとの方が多数でした。睡眠は健康のためにも大切ですので、隙間時間を利用して休憩をとるようにしてください。
2~3名で宿泊実習をされた方の中に、プライベートな時間が少なくストレスがたまり、睡眠時間が極端に少ない方もいました。自分自身を追い込みすぎず、適度に息抜きをすることができたらよいですね。
 
私たち職員も実習生と同じく、不規則な勤務に対応して生活を送っています。また、実習をして就職をした職員がたくさんいますので、実習期間中の生活についても一度聞いてみると良いかもしれません。
 
子どもたちから連絡先を聞かれました。どうしたらいいですか。
子どもたちは悪気なく実習生とかかわりを持ちたいとの気持ちで、時には暴走してしまうこともあります。
 
実習生は職員ではありませんので、すべてにおいて責任を取ることはできない存在です。
子どもたちから連絡先を聞かれた際は、教えることができないと断ってください。
 
※もし連絡先を教えてしまった場合はすぐに職員へ報告してください(養成校の先生方と協議します)。
 
実習終了後、ボランティアをしたいと考えているのですが、どうしたらいいですか。
本施設にはボランティア受け入れ担当者がいます。
実習の担当者へ相談し、ボランティア受け入れ担当者へ繋いでもらってください。
 
その際、どのような意図でボランティアをしようと考えているのかについてを伝えていただけると幸いです。
 
実習をされた方すべてをボランティアとして受け入れているわけではありません。子どもたちにとって、学生にとって必要であれば受け入れを検討しています。
※実習をされた方は、ボランティア受け入れ初回に実施している本施設の概要や注意点についての説明は省かせていただいています。
<<社会福祉法人若竹寮>> 〒857-0112 長崎県佐世保市柚木町1848 TEL:0956-46-0500 FAX:0956-46-0501