本文へ移動

たけのこ通信(令和3年度)

RSS(別ウィンドウで開きます) 

建物の中にも太陽が……!

2021-08-10
暑い日が続いています。また、コロナの第5波は非常に恐ろしい……と施設全体で危惧しています。
子どもたちも夏休みなのにお出かけができず、中庭で思いきり身体を使って遊んでいます。
年々暑さが増しているように思いますが、子どもたちは何のその。
熱中症にならないように、帽子を被ったり水分補給をしたりとそれぞれ気にかけて対応しています。
 
施設の中にも夏らしい掲示物が。
外も暑い中、施設内も暑い……と思わせる真っ赤な太陽が!
子どもたちがそれぞれ絵を描いたり色を塗ったり……
工夫を凝らしてくれていますsmiley

夏と言えば……?

2021-07-25
子どもたちは夏休みがスタート
毎日夏日が続き、子どもたち・職員共に熱中症にならないように日々気を付けながら過ごしています。
 
急に出現したのは……大きなビニールプール
子どもたちは朝から昼まで水遊び
幼児さんだけ……かと思いきや、小学生に中学生に職員も交じり楽しみました
 
コロナ禍でなかなかお出かけができない中、施設内では子どもたちが楽しめるようにいろいろな策を練っています
季節を感じることができるように、日々の生活にメリハリがつくように、そしてゆっくりと落ち着けるように……
 
みなさんは”夏”といえば何をされますか??

いざ、勝負!

2021-07-04
いよいよ夏本番まっしぐら。。。
と言いたいところですが、やっと梅雨本番の模様。
各地で土砂災害が相次いでいますが、若竹の家も山間部にあるため子どもたちには注意を呼び掛けています。
 
そんな中、、、
子どもたちは施設内の木々や草に虫網を持ち近づき、虫さんたちと戯れています
施設のまわりにはカブトムシ・クワガタ・セミ・トンボなどなど……幼児から中高生までみんなの興味を引き付けてくれます。
 
この写真は、あるホームの玄関での1枚。
ガチンコの睨めっこ。
どっちが勝つかな……??

これは……?

2021-06-10
若竹の家では2~18歳までの子どもたちが、幼稚園・小学校・中学校・高等学校と各学校に通いながら、施設を“家庭”として活用し生活を送っています。
 
それぞれの発達段階に応じて職員は遊びを提示し、子どもたちと一緒に時間を共有することができるように工夫を凝らしています。
 
この写真は幼児のきょうだいが地面に描いた絵。
カレーパンマン?カエル?大人は何の絵かわからないことも多々ありますが、子どもたちは一生懸命自身が描いた絵について伝えようとしてきます。また、絵からもメッセージが伝わりますよね?
 
みなさんは何の絵だと思いますか?

おかえりなさい!……あれ?

2021-05-31
「おかえりなさい!」
今年もツバメさんたちが巣を作っています。
 
毎年、心理棟で巣をつくっているのですが、今年は小規模GC棟(子どもたちが生活する建物)の中庭側。
子どもたちもいつもと違う場所に巣があるためびっくり!
巣の近くに部屋がある子はツバメが窓に衝突しないか心配していました……
 
中庭で遊んでいるときにいつでも目に入るため、雛が誕生したら成長がよくわかるかもしれません。
無事大きくなりますように……。
社会福祉法人 若竹寮
児童養護施設 若竹の家

〒857-0112
長崎県佐世保市柚木町1848
TEL.0956-46-0500
FAX.0956-46-0501
0
1
2
9
8
7
TOPへ戻る