本文へ移動

たけのこ通信(令和2年度)

令和2年度がスタート。   

昨年度末から社会に大きな影響を与えている感染症、本来なら子どもたちは進級、進学、自立への門出となる人生の大切なこの時期の現状は、本当に普通の生活がどれだけ大切だったのかを思い知らされます。ただそんな大人の不安を知ってか知らずか、子どもたちは元気で過ごしています。しかしその日常の子どもたちの様子、笑顔が私たち大人を勇気づけ不安な気持ちから解放しくれています。何とかみんなで一日でも早く普通の生活を取り戻しましょう。・・・ゴールデンウィーク前ですが、今年もツバメさんたちが帰ってきて巣作りをしています。ただ巣の数が毎年増えていて、施設の周りをたくさんのツバメさんがここもにぎやかに飛んでいます。

新型コロナウイルス感染症対策にご協力ください!

長崎県内でも新型コロナウイスる感染症が流行しています。
子どもたちは施設内での生活が大半で息苦しいか……
 
いえいえ、元気な子どもたちは施設の敷地内でおにごっこをしたり、スケートボードをしたり、バスケットボールをしたりと幼児から高校生までが一緒になって遊んでいます。
 
来所を予定されている方にはご面倒ですが、左の画像をクリックいただき、ご一読いただきますようお願いいたします。

かわいいてぶくろ。

かわいいカラフルなてぶくろ。
 
幼稚園に通うことができなかった子どもと職員で一緒に制作しました。
 
冬の寒い日にこのてぶくろをはめて一緒に外で雪合戦だ!
社会福祉法人 若竹寮
児童養護施設 若竹の家

〒857-0112
長崎県佐世保市柚木町1848
TEL.0956-46-0500
FAX.0956-46-0501
0
1
2
9
8
7
TOPへ戻る