「チャボナビ」に登録しました!
2023-02-27

「児童養護施設とは?」とよく学生に質問をしますが、なかなかどのような施設であるか知っていただけていないことがあります。
近年、児童養護施設をはじめとする社会的養護関連施設全体において、認知度を向上させるために様々な取り組みがなされてきています。
今回、当施設が登録させていただいた「チャボナビ」は、「令和4年度社会的養護魅力発信等事業」において認定されたNPO法人チャイボラ様が運営されている社会的養護総合情報サイトです。
施設のPR や見学会、就職に関する情報などが掲載されており、全国各地の施設が登録されています。
当施設も他の施設に遅れてではありましたが、2022年12月に登録作業を進め、年末にページを公開させていただきました。
当施設のHPに紹介している情報に加え、採用についてはより詳しく掲載させていただいております。
「チャボナビ」には、「社会的養護の基礎知識」のページがあり、社会的養護とは何か、児童養護施設とはどのような施設かなどについても情報が掲載されております。
もしよろしければ、チャボナビを(当施設ページも……)閲覧していただけますと幸いです。
また、NPO法人チャイボラ様が主催されている職員向け研修に、当施設職員も参加させていただいております。
少しでも全国600を超える施設と繋がる機会を増やし、より良い支援を展開することができるよう、日々努力を重ねたいと考えております。
(リンクを貼り付けておりますので、もしよろしければクリックしてみてください!)

大寒波
2023-01-29


2022~2023年の冬は、暖かかったり寒かったり……なかなか身体が付いて行かない日々です。
子どもたちは寒い日でも元気に外で遊んでいます。
2023年1月24日~25日にかけては、大寒波
が日本列島を襲いました。

当施設も佐世保市のなかでは山間部にあるため、すっかり雪化粧
。

そんな中でも小学校は休校ではなかったため、雪道を歩いて登校しました。
今回の雪は風を伴うものだったため、2枚目の写真のようにコンクリートブロックにも雪模様が。
子どもたちは登校しながら「鳥
に見える!」「え、なんかの顔
じゃない?」と口々に見えるものを発していました。


みなさんはなにに見えますか??

佐世保南ロータリークラブよりご寄贈いただきました!
2023-01-13


2023年に入り、およそ半月が過ぎようとしています。
今年は世間では行動制限がない年末年始であったこともあり、新型コロナウイルス感染症の第8波がじわじわと押し寄せてきています。
当施設においては日々の感染対策に気を配っておりますが、ウイルスには名前もなく番地もなく、防ぐにも限度があることを日々感じております。
保護者の皆様におかれましては、家族交流時に制限を依頼することもあり、ご苦労・ご面倒をおかけしております。
地域の皆様におかれましても、当施設主催の行事にお招きすることがあまりできず、心苦しく思っております。
そんな中、新型コロナウイルス感染症に効果を発揮する3つの機器が施設内に登場しています
。

よくテレビCMや新聞広告等でも目にする「Airdog」2種(X5s、X3s)と「体温検知顔認証カメラ」を、1/12(木)に佐世保南ロータリークラブ様(会長:宮地学様)よりご寄贈いただきました。
今回ご寄贈いただきました「体温検知顔認証カメラ」は管理棟の玄関の来客者用に、「Airdog」は陽性者や濃厚接触者は発生したホームへ優先的に使用をすることに決まり、早速使用開始いたしました。
特に「Airdog」は、アレルギー性鼻炎や喘息等の症状がある子どもたちにも有効な空気清浄機ですので、施設内の空気が浄化され生活しやすくなるものと思われます。
当施設では7つのホーム、1つの一時保護専用施設があります。
できるだけすべてのホームが、快適な生活を送る、そして感染症対策を念入りにできるようにし、今回いただいた機器も含め、大切に使用していきたいと思います(入所しているみなさんも大切に使ってくださいね!)。
※佐世保南ロータリークラブ様以外にも、多くの方々にご寄贈・ご寄付をいただきました。
当施設の運営にご協力いただき、誠にありがとうございます。

2023年は……兎年!
2023-01-01

新年あけましておめでとうございます。
昨年中は、本施設の運営にご協力いただき、ありがとうございました。
はやいもので寅年が終わり、2023年の兎年がやってきました。
年末年始の子どもたちは自宅に外泊することができる子もいれば、施設内で過ごす子もおり、さまざまです。
施設で過ごす子どもたちは、施設内で職員と遊んだり、初日の出や初詣に出向いたりとしていました。
家族と交流することが叶わなかったり難しかったりする子もいますが、できる限り職員でサポートしていきます。
2023年は兎年……、若竹の家が高く飛びはねるように成長することができるよう、日々養育・支援にあたってまいります。
今年も児童養護施設若竹の家をどうぞよろしくお願いいたします。

クリスマス2022
2022-12-24

今年も早いもので残りあと数日。
若竹の家のクリスマス
にはたくさんのサンタクロースがやってきてくださりました


願いが見事にサンタさんに届いた子もいれば、少し願いとは違った子も。
それでもプレゼント
を手にした子どもたちはニコニコと笑顔でした


一昨年、昨年に続き、今年も新型コロナウイルス感染症の影響があり、施設全体・地域の方々を招いてのでのクリスマス会は自粛させていただきました。
子どもたちは「クリスマス会をやりたかった……」「手品覚えたのに……」などと発していましたので、来年こそは……!と願うばかりです。
今年も多くの方々にご寄贈・ご寄付をいただきました。
本当にありがとうございました。
2023年も児童養護施設若竹の家をどうぞよろしくお願いいたします。
