本文へ移動

たけのこ通信(令和4年度)

RSS(別ウィンドウで開きます) 

新聞配達……!?

2022-05-01
 ある日の朝、朝刊を受け取りに管理棟の玄関を入ると……、なんと赤い小さな新聞配達の方が。
 ドアが閉まっているのにも関わらず、どのようにして玄関内に入ったのでしょうか……??
 
 本施設は山間部にあるため、時折施設内にも生き物が入ってきたりします。
 子どもたちは元気に虫網を持って敷地内で虫探し。そろそろ何か捕まえることができるかな??

たくさんの!?

2022-04-12
今年もこのシーズンがやってきました
施設の山側は竹がたくさんあり、子どもたちは毎年「たけのこ見つけたよ!」「取りに行こう!」と目を輝かせています。
 
今年も危険ではないところに生えているたけのこを収穫。
春の雨のあとにはぐんぐんと成長してくれるたけのこです。
写真は先日ある小学生の男の子と一緒に収穫した写真。
1時間ほどで16本収穫できました。
 
天ぷらや煮物に炊き込みご飯
子どもたちがたけのこをたくさん食べ、たけのこのようにぐんぐんと成長していくことを願っています。

令和4(2022)年度も満開な……!?

2022-04-01
 令和4(2022)年も4月になりました。本施設のシンボルである桜の樹々も満開の花を咲かせてくれています。
 本施設は柚木地区の桜の名所!?にもなっており、地域の方々が本施設の桜を見てくださっています。
 
 さて、子どもたちは4/6・4/7頃から学校が始まります。柚木地区の学校は1学年1学級のため、小中学生はクラス替えを知らない子が多く、高校進学後に「不安だ……」と零す子もいます。
 学校では新学期ならではでしょうが、新しい担任の先生方との出会い、新しい教科書への名前書き、クラスでの係決めなどなど、少し緊張したり新たなスタートと気持ちをいれかえたりする子もいるかと思います。
 本施設は”学校”ではなく、どちらかといえば“家庭”に近い存在です。子どもたちが学校から疲れて帰ってきても、少しでも落ち着いた生活環境の中でリフレッシュできるよう、温かく職員が支援していきたいと思っています。
 
 なかなか桜のように“満開”とならないこともあろうかと思いますが、日々の生活の中で小さなことでも”満開”にしていきたいものです。
 今年度も、児童養護施設若竹の家をどうぞよろしくお願いいたします。
1234最後
社会福祉法人 若竹寮
児童養護施設 若竹の家

〒857-0112
長崎県佐世保市柚木町1848
TEL.0956-46-0500
FAX.0956-46-0501
0
1
2
9
8
7
TOPへ戻る