今年も飛来し建築中!ㄟ( ・◇・ )ㄏ
2025-04-13
今年も……
心理棟と一時保護専用施設にアパートが建設されてきています
今年はたけのこが生えてくるのが少し遅かった影響もあり、ツバメの飛来が少し早いのかな?と感じています
昨年は「え、ここも?」というほどたくさんの“家”ができていましたが、今年は如何に……??

今年もたくさん生えてきました!
2025-04-03
今年は昼間20℃を超える日もあれば、朝は6℃になる日も。
なかなか気温が安定しないなと思っております。
若竹の家では桜も満開!
そして春の風物詩である「たけのこ」がたくさん生えてきました!
イノシシの被害も多く、なかなか見える範囲でしか生えていませんが、こどもたちはたけのこ掘りに夢中
ホームでそれぞれ調理をし、炊き込みご飯にしたり、てんぷらにしたり、煮物にしたり……。
自然の恵みに感謝しなければなりませんね


若竹の家といえば……桜✿(*’∀’人)✿⠜*+
2025-03-30
気温の上がり下がりが激しいこの頃……。
一気に20℃を越した日に、若竹の家の桜が満開を迎えました!
施設を囲むように桜の木・竹が並んでおり、若竹の家の季節といえば……「春」!のイメージは強いのではないかなと思います。
卒業式・入学式の時期とは重なりませんでしたが、進級進学をお祝いしてくれているようです
2024年度も「たけのこ通信」をご覧いただきありがとうございました!
次年度も引き続きよろしくお願いいたします

これは……なんだ?? part9
2025-03-19
「これ見て!」といつも通りに技をみせてくれる小学生の男の子
技名「ブランコ」「エレベーター」などができるようになり、自らも徐々に腕が上がってきているなと自覚しているようでいつも自慢げ。
この日、技を見せてもらっていると、何か音が違う?と気づいた職員。
よーくみてみると、なんと段ボールでできていましたΣ(・□・;)
しかし技は普段と変わらない出来
さて、みなさんこの子が作ったおもちゃはいったい……??

ひなまつり! ⲯ ▅▇▅ (● ᵕ ∩ ᵕ ●)(* ● ᵕ ∩ ᵕ ● *) ▅▇▅ ⲯ
2025-03-03
3月3日は「ひなまつり」
もともとは、中国から伝わった五節句のひとつである「上巳の節句」に由来し、災いや穢れを払うために水で体を清めて宴を催す習わしがあったそうです。
ひなまつりは3/3に行われる、女の子の健康と幸せを祝福する行事で、別名「桃の節句」ともいいます。
雛人形はこどもたちのかわりに、病気や事故から守ってくれるとされており、女の子が元気で幸せになるようにお祝いの気持ちや願いを込めて飾ります。
若竹の家の女の子の生活するホームの壁を見ると……職員がつくったお雛様たちの壁紙が!
こどもたちの日々を明るく彩ってくれています。
この日の夕食は、ちらし寿司が!
こどもたちは普段なかなか食べないメニューに笑顔で、箸が進んでいました!
