長崎県佐世保市|児童養護施設|社会福祉法人若竹寮|天心寮|若竹の家

 

たけのこ通信(令和6年度)

 
フォーム
 
ある日の夕食(๑´ސު`) ŧ‹"ŧ‹"
2025-01-21
若竹の家に入所している子どもたちが、最も楽しみにしているのが「食事」
本体施設では調理場で調理士が一括調理を、地域小規模児童養護施設では担当職員が調理を行っています
 
ある日、本体施設の小学生ホームの夕食時間にいい香りがするので食卓を覗いてみると、お皿に大きなキャンディ包みとなっているクッキングペーパーが
こどもたちはどんな料理か大きな飴と興味津々な様子
ワクワク・ドキドキしながら包みを開いてみると、きれいな「鱈の包み蒸し」がindecision
 
こどもたちはどんな味なのか、どうやって食べたらいいのか、職員に尋ねます。
小学校高学年の子たちは、白ご飯をお代わりするほどのおいしさ
 
この日のメニューは
 ごはん・さつま汁・鱈の包み蒸し・回鍋肉・胡瓜とちくわの和え物
とボリューム満点
お腹いっぱいに満足した子どもたちは、明るく・元気な表情をしていましたsmiley
 
みなさまのご寄付・ご寄贈により、こどもたちの生活もより彩られたものとなっております。
日々ご支援いただいているみなさま、ありがとうございます(人''▽`)
 
これは……なんだ?? part8
2025-01-10
子どもたちの作品を紹介するこのシリーズ
今日は年長の男の子が作った作品を紹介します。
 
普段からこのパズルで遊んでいる子ですが、このときは自慢げに「ねぇ、来て~!」と職員を呼びに
別の職員が見守る中、居室の机の上に1つの作品を完成させていましたsmiley
 
みなさんは何に見えますか
 
謹賀新年 ~>゜)~~~
2025-01-01
あけましておめでとうございます
昨年中は大変お世話になりました。
今年も児童養護施設若竹の家をどうぞよろしくお願いいたします。
 
さて、今年は「蛇」年
若竹の家では蛇はおなじみの生き物。
施設の周囲にあたたかくなるとたくさんの種類の蛇たちが顔を出してくれます。
(もちろん、危険な蛇もいますので発見次第対応しています)
 
十二支でいうと「蛇」とのことですが、今年の“干支”は「乙巳(きのとみ)」。
意味としては「努力を重ね、物事を安定させていく」といった縁起のよさがあるようです。
今年1年、若竹の家の職員も子どもたちもこの意のように成長をしていきたいものです。
 
至らぬ点もあろうとは存じますが、今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
 
 
米軍慰問「クリスマス会」とたくさんのご寄付に感謝
2024-12-26
12月はクリスマスシーズン。
施設にはみなさまからのたくさんのご寄付・ご寄贈品が届いております。
 
長崎県内でも佐世保市は米軍基地があり、米軍とともに文化を歩んできております。
毎年、米軍のたくさんの団体様よりご寄付をいただいたり、パーティをしていただいてりとありがたい限りです。
12/14(土)や12/21(土)には今年のクリスマス会が開催。
ゲーム大会やサンタさんとの写真撮影など、子どもたちは少し早いクリスマスを楽しんでおりました。
 
 
今年の冬は特に、多くのみなさまから、ケーキ・お菓子・ジュース・カレンダー・文房具など、たくさんの品をご提供いただき、施設も子どもたちも潤っております。
日々みなさまからのご支援に感謝しながら、養育・支援にあたってまいります。
今後ともご支援のほど、よろしくお願いいたします。
 
翌春に向けて……
2024-12-08
12月に入り、最高気温が16℃を超える日もあれば、10℃を切る日も……。
地球温暖化などの影響により、気候がずいぶんと変化しているなと思う日々です。
 
私は小規模化した2017年以降、建物の傍で野菜や花を育てているのですが、今回は小学3年生の子と一緒に春に向けてチューリップを育てることに。
小学校でもチューリップを育てるため、球根の入れ方はわかっており、「俺が教えるけん!」と自慢げ。
何事も経験から学ぶことは大切だなと改めて感じました。
 
先日は全体旅行でハウステンボスを訪れましたが、少しでも同じような明るい・心があたたかな若竹の家の春になればと思っています。
 
全体旅行2024 inハウステンボス
2024-12-01
若竹の家では個別化・小規模化を進めており、随分と施設全体での行事が減ってきています。
 
11月は子どもたちが楽しみにしている全体旅行
これまでは、スペースワールドや三井グリーンランドなどに出向いていましたが、今年6月に「第71回九州児童福祉施設職員研究大会(長崎大会)」で地元のハウステンボスを利用させてもらったことから、初めて「ハウステンボス」に行くことに
 
あまり大きな声では言えないのですが……、子どもたちの多くは佐世保や近郊在住ながら、ハウステンボスに行ったことがない子が大半。
どんなところなのか?何があるのか?とワクワク・ドキドキな子もいたようです
 
オランダを再現した街並み、最新の技術を用いたアトラクション、さらにはホテルを貸切っての夕食バイキング
例年とはまた違った「楽しみ」を子どもたちが見つけてくれたのであればよかったかな?と思います。
 
三井グリーンランドよりもアトラクションなどは少なめであることから、さまざまな意見を子どもたちからはもらいました。
来年度の計画に活かしてみたいと思っています。
 
これは……なんだ?? part7
2024-11-02
毎年、子どもたちの作品を紹介するこのシリーズ。
今回は3歳の男の子が作った折り紙作品です。
 
みなさんは何に見えますか?
その子に聞くと、佐世保の名物だそうですが……。
 
折り紙は子どもの発達には良い影響があるといわれています。
インターネットの記事によれば、「指先の巧緻性の向上」「手と目の協調性の向上」「体幹機能の向上」「空間認知能力の向上:

思考力・想像力の養成」「忍耐力・集中力の育成」の効果があるそうです。

 

このページをご覧の皆さんも、久しぶりに折り紙で遊んでみてはどうでしょうか??

 
2024年で最も地球に近い……?
2024-10-20
若竹の家に入所している子どもたちの多くは、学校に通学しています。
他の地域の子に混ざって学習に励んでおり、帰所時には「○○を習ったよ!」「給食、◇◇だった!」と学び・経験を報告してくれます。
 
そんな子どもたちが、10/17帰所時に「今日の月が一番大きいんだって!」と言っており、早朝に携帯電話でパシャリ。

(一眼レフのようにきれいではありませんが……)

月は、地球の周りを公転する月の軌道は楕円形をしているため、地球と月との距離は一定ではなく、満月といっても大きさはまちまちだそうです。

朝早くには若竹の家の山の向こうに沈んでしまい、子どもたちは月を見ることはできませんでしたので、朝から写真を見せると「でっか!」「ほんとに模様あるとね!」と感動していました。

 

小さな経験を積むことが大人になって何かしら役に立つ……と私は信じて、日々小さなことでも伝えるように心がけています。前回載せた空や、今回の月など、疲れた時のほっと一息にも役立ててみてくださいね!

 
急に秋に。。。
2024-10-02
今年の9月は記録的な猛暑で、最高気温が35℃を超える日も何日もあったと報道されていました。
10月に入ると一転、今朝は肌寒く、若竹の家のある柚木は底冷えのような朝でした
寒暖の差に驚くとともに、子どもたちの体調も崩れやすくなるため丁寧なケアが必要だなと思っております。
 
 
写真は、9月に子どもたちが柚木小学校まで登校する際に空を指さしていたため撮った1枚
「空」を見ることは、広い空間を見ることによるストレスの軽減、さらには太陽光を浴びることで脳内のセロトニンが分泌され気分がよくなる、雑念・ストレスからの解放でアイディアが生まれやすくなるなどの良い効果があるそうですsmiley
 
子どもたちも日々の生活にいっぱいいっぱいで時折苛立ったり、落ち込んだりとする様子もみられます
そんな時、秋空を見ながら子どもたちともたくさんお話をしたり、一緒に過ごす時間を設けたりとしていきたいものです。
 
緊急時の備え……
2024-08-29
夏休みも終わり……とおもったら、台風10号到来
佐世保市内小中学校が休校になり、公共交通機関もSTOPとなり、子どもたちの新学期は延期となってしまいました(中にはすでに2学期が始まっている高校もあります!)。
被害の大きなところもあるようで、お見舞い申し上げます。
佐世保市内もアーケードの看板が外れるなどの被害があると報道されており、改めて自然の脅威を感じております。
 
先日、消防1日体験学習に小学生の子どもたちと一緒に出掛けてまいりました。
毎年若竹の家からは小学生が参加しており、火事の恐ろしさ、避難の大切さなど学習しております。
 
今年も他の団体の方々と共に、放水訓練・煙訓練・消防車の見学などなど、約3時間ほどでしたが有意義な時間を過ごすことができました。
放水用のホースを持たせてもらいましたが、重いこと重いこと……。
子どもたちは2人でやっと抱えていました。
日頃から訓練されている消防士の方々に頭の下がる思いです。
 
また、別日には施設内で「総合避難訓練」を実施し、夜間を想定して万が一の場合について考える機会を設けました。
夜間の避難の場合、特に子どもたちの協力が必要になります。
 
これからも子どもたちと一緒に緊急時の対応について考えていきたいと思います
1
<<社会福祉法人若竹寮>> 〒857-0112 長崎県佐世保市柚木町1848 TEL:0956-46-0500 FAX:0956-46-0501